九州石鎚大権現社について

小倉北区須賀町の延命寺川、大谷池や小倉の街を一望できる境内。「石鎚さん」と呼ばれ多くの方々から崇敬されています。四季折々の花木が多く風光明媚なところです。

・ご祭神は、石鎚毘古大神(伊邪那岐、伊邪那美命の第二の御子)

・石鎚修験信仰は、弘法大師空海によって開かれた真言宗(密教)の立場からなされた神道の解釈に基づく両部神道を行っておられます。

権現様の前で心のあるがままのお気持ちを花や文字に託して、日常にはない思いを身体全体で感じ取って、ゆるやかな時の流れを感じ、心を整えてみてください。小さな幸せやご神仏のご加護、親しみや感じて頂けると幸いに存じます。  

・権現様とは:日本の神の神号の一つ。日本神々を、仏教仏様菩薩様が仮の姿で現れたものらしいです。

いけばな教室:毎月第1、4土曜日  14:00~16:00

いけばなと写経もしくは、いけばなのみ:毎月第3日曜日    14:00~16:30

(※神社の祭祀が行われる場合は日程や時間変更致します。)  

 2人以上でのレッスンです。

・レッスン料の他に施設費として¥500がかかります。

・花器・剣山・花ばさみはお貸しいたします。手ぶらでお越しください。
・花器、剣山、花ばさみについて:お稽古を続けられる方はご購入されてください。花ばさみはご自身の手に馴染むようにご自身でお持ちになることをおすすめしています。

・写経は、いけばなの前に行います。途中で終わっても次回続きから始めましょう。

・書き終えた写経紙は神殿で奉納致します。ご希望であればお持帰り頂いても構いません。

・ご不明な点やご質問がございましたら下記のお問合せからご連絡をください。

〒802-0034 福岡県北九州市小倉北区須賀町11-6
九州石鎚大権現社ウェブサイト 

この教室でお稽古している生徒からのコメント

30代 女性
普段にはない目と心でお花をじっくり見つつ、感じつつ、こうしたい!の気持ちに沿って活けるのは楽しいです。

先生からこうしてみたら?と頂くアドバイスで更に良くなる瞬間が美の追求みたいで大好き!

まだお稽古2回ですが…私が生けたお花を見てくれる人が癒やしを感じられるようなお花を生けられる人になりたいです。

生花を通じて、自分を知ることが出来ています。

「こうでなければいけない」がなく、先生が教えてくださる独自の内容の教室だからこそ、自分を知れるのかもと思っています。